モンモリロナ~イト

わたくし,以前にこんなことを書いております。
「このモンモリ,ザリちゃんたちは結構カジカジしています。」
何気にネットサーフィンをしていたら,ビーシュリンプ関係のサイトに,興味深い記述を見つけました。
以下は,そのサイトからの抜粋です。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ウシなどが土をなめているのを見たことがあると思いますが、あれはウシが土にミネラルが含まれることを知っていて、ミネラルを摂取しているそうです。
カニなども同様に、泥などを口に含んで吐き出してる光景をよく見ることができますよね。
あれもミネラルを摂取するただそうです。
えびの動きをよく観察すると、いつも何かを拾って口に何かを運んでいるようなしぐさをしていますよね。
あれも同様な理由で行っているのだと思います。
要するに、土(肉眼で見えないくらいの小さい)にミネラルが含まれていることを知っていてそれを口に含んでは、吐き出して、含んでは、吐き出してを繰り返しているのだと思います。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ザリガニたちがモンモリロナイトをかじるのは,ミネラル分を補給するためなのかもしれません。
もしそうなら,水槽内にモンモリロナイトを投入するのは,たいへん有用性が高いと思われます。

わたくし,以前にこんなことを書いております。
「このモンモリ,ザリちゃんたちは結構カジカジしています。」
何気にネットサーフィンをしていたら,ビーシュリンプ関係のサイトに,興味深い記述を見つけました。
以下は,そのサイトからの抜粋です。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ウシなどが土をなめているのを見たことがあると思いますが、あれはウシが土にミネラルが含まれることを知っていて、ミネラルを摂取しているそうです。
カニなども同様に、泥などを口に含んで吐き出してる光景をよく見ることができますよね。
あれもミネラルを摂取するただそうです。
えびの動きをよく観察すると、いつも何かを拾って口に何かを運んでいるようなしぐさをしていますよね。
あれも同様な理由で行っているのだと思います。
要するに、土(肉眼で見えないくらいの小さい)にミネラルが含まれていることを知っていてそれを口に含んでは、吐き出して、含んでは、吐き出してを繰り返しているのだと思います。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ザリガニたちがモンモリロナイトをかじるのは,ミネラル分を補給するためなのかもしれません。
もしそうなら,水槽内にモンモリロナイトを投入するのは,たいへん有用性が高いと思われます。
スポンサーサイト
トラックバック(0) |
K.Norichi 「必要なミネラル等を齧ってる」って事は、必要な物がエサには含まれて無いって事ですよね?
イカ・エビをメインにして独自の「ヤビーハンバーグ」を作ってみては?
上手く出来たら送ってね。
ザリ吉 底砂利をイジって遊んでいますよね
>isman 試み、推測、大切な事であり、楽しい事ですね!
これがという訳ではなくなのですが、考えを誤ると間違いもあるのじゃないでしょうか?
ものによっては、ザリにマイナスになる成分が含まれていようとも喰ってしまう場合もあったり・・・
こてつ > Kさん
エサに含まれているかいないかは分かりませんが,きっとモンモリロナイトに含まれるミネラルが,ザリたちにとって有用なのだと思います。
「ヤビーハンバーグ」は,一時期本気で考えていたのですが,手間の割りにメリットがあまりないような気がして,結局作ってはいません。
> ザリ吉さん
ヤビーがブルドージングしている姿を見るのは,かなり楽しいです。
> Vismanさん
良かれとおもったことが,悪しき方向に働いたことも多々あります。
失敗を糧に,己の飼育技術を向上させていくことで,天に昇っていった子たちへ報いたいと思います。
あいきる モンモリロナイト、良さそうですね。
私はザリガニ以外にも外国産のオカガニを飼っていますので、
是非入れてみようと思います。
とても参考になります。
こてつ > あいきるさん
参考にしていただき,幸いです。
最近,あまり内容の無い更新が多いので…。
| ホーム |