今日は,フラッシュを用いた撮影も行ってみました。
モデルは,Duvelちんで~す。
まずは,フラッシュ無しの写真です。

続いて,フラッシュを用いて撮影した写真です。


同じ時間帯の撮影ではありますが,フラッシュを用いると,より「夜」っぽい感じになります。
ハッキリ写るのはいいんですけど,目が赤くなっています。
赤くならないように写す方法ってないものかな~?
モデルは,Duvelちんで~す。
まずは,フラッシュ無しの写真です。

続いて,フラッシュを用いて撮影した写真です。


同じ時間帯の撮影ではありますが,フラッシュを用いると,より「夜」っぽい感じになります。
ハッキリ写るのはいいんですけど,目が赤くなっています。
赤くならないように写す方法ってないものかな~?
スポンサーサイト
トラックバック(0) |
これまた!!
はげ将軍!! どーも。はげで御座います。
これまた「青」が強くなりそうな個体ですね。羨ましい。水槽内もとても綺麗にされていて環境が良さそう。見習わなくっちゃ(汗)
度々。
はげ将軍!! 何度もすみません。デジカメ自体にね赤目補正の機能は付いてませんか?僕のカメラは付いてますよ。
でも、実際の色を強調されるのであれば蛍光灯をつけて撮影する方がより現物に近くなると思いますよ。僕は殆どフラッシュ無しで撮ってます。好みでは有りますがね。
参考までに
K.Norichi オークションでヤビーを競っていた頃を思い出す写真ですよ。
懐かしい雰囲気の写真ですね。
こてつ > はげ将軍さん
> Kさん
今日もコメントをありがとうございます。
たいへん申し訳ありませんが,本日はコメントを控えさせてください。
あいきる はげ将軍さんもおっしゃっているように、
水槽写真ではあまりフラッシュを焚かないほうが良い色が出ると思いますよ。
私はザリガニは自然光での撮影が一番好きですが。
こてつ > あいきるさん
アドバイスをありがとうございま~す。
また,いろいろと教えてくださいね~。
はげ将軍!! どーも。はげで御座います。
これまた「青」が強くなりそうな個体ですね。羨ましい。水槽内もとても綺麗にされていて環境が良さそう。見習わなくっちゃ(汗)
度々。
はげ将軍!! 何度もすみません。デジカメ自体にね赤目補正の機能は付いてませんか?僕のカメラは付いてますよ。
でも、実際の色を強調されるのであれば蛍光灯をつけて撮影する方がより現物に近くなると思いますよ。僕は殆どフラッシュ無しで撮ってます。好みでは有りますがね。
参考までに
K.Norichi オークションでヤビーを競っていた頃を思い出す写真ですよ。
懐かしい雰囲気の写真ですね。
こてつ > はげ将軍さん
> Kさん
今日もコメントをありがとうございます。
たいへん申し訳ありませんが,本日はコメントを控えさせてください。
あいきる はげ将軍さんもおっしゃっているように、
水槽写真ではあまりフラッシュを焚かないほうが良い色が出ると思いますよ。
私はザリガニは自然光での撮影が一番好きですが。
こてつ > あいきるさん
アドバイスをありがとうございま~す。
また,いろいろと教えてくださいね~。
またまたKさんに怒られそうぢゃ。
昨日もすっぽかしてしまい申した。
いかんのう…。
……
……
さあ,過ぎたことは忘れて,未来へと進もう!!
反省をすることは大事ぢゃが,後悔しても仕方がないのぢゃ!!
今日は,ザリ専用デジカメで,水槽内外を色々な明るさにして写真を撮ってみました。
まず1枚目。
部屋に2つある蛍光灯のうち,水槽から遠い方だけを点けて撮影した写真どす。

をを!!
画像ん荒かばってん写っとる。
前んカメラなら,いっちょん写らんやった。
こりゃ~よかばい。
続いて2枚目~。
今度は部屋の蛍光灯を,2つとも点けて撮影したもの。

をを!!
しっかりと写っとる。
これも前んカメラなら写らんやった。
ばってん,ガラスん光の気になる。
光らんごつするよか方法はなかかね~???
さて最後。
水槽のライトも点けて撮影したもの~。

まあ,これはね。
ばってん,ピントの合うとん早か~。
前んカメラは3秒ぐらいかかりよったばってん,こんカメラはピントの合うとの早かばい。
もっとはよう買うとよかった。
今回は,一部,生まれ故郷の方言丸出しでお送りしました~。
昨日もすっぽかしてしまい申した。
いかんのう…。
……
……
さあ,過ぎたことは忘れて,未来へと進もう!!
反省をすることは大事ぢゃが,後悔しても仕方がないのぢゃ!!
今日は,ザリ専用デジカメで,水槽内外を色々な明るさにして写真を撮ってみました。
まず1枚目。
部屋に2つある蛍光灯のうち,水槽から遠い方だけを点けて撮影した写真どす。

をを!!
画像ん荒かばってん写っとる。
前んカメラなら,いっちょん写らんやった。
こりゃ~よかばい。
続いて2枚目~。
今度は部屋の蛍光灯を,2つとも点けて撮影したもの。

をを!!
しっかりと写っとる。
これも前んカメラなら写らんやった。
ばってん,ガラスん光の気になる。
光らんごつするよか方法はなかかね~???
さて最後。
水槽のライトも点けて撮影したもの~。

まあ,これはね。
ばってん,ピントの合うとん早か~。
前んカメラは3秒ぐらいかかりよったばってん,こんカメラはピントの合うとの早かばい。
もっとはよう買うとよかった。
今回は,一部,生まれ故郷の方言丸出しでお送りしました~。
トラックバック(0) |
どもでした!!
はげ将軍!! 相互リンクの件は了解です。不束では御座いますが宜しくお願い致します。
デジカメは携帯が一番(笑)何時も携帯してるしAF付いてるし。
僕は8Wだけつけて撮影してます。フラッシュ無しで。
Eosの時は三脚立てて粘ります(汗)暗いとシャッターSPが遅れるので手ぶれがおきますしね。
頑張ってください。
リンク追加完了です。
はげ将軍!! どもです。
リンク追加致しましたのでご報告です。また遊びにいらしてくださいね。
K.Norichi 怒って良いの?
僕ちん、しばらくはノンビリさせて頂こうか?とも考えていますよ。
でだ!
毎日続けてきた皆勤記録をこてつさんにバトンタッチしたいと(笑)。
どう?(笑笑)
こてつ > はげ将軍さん
相互リンクをご承諾いただき,ありがとうございました!!
わたしも早速リンクさせていただきました。
今となっては,ヤビーをネタにしたサイト・ブログは貴重です。
末永くお付き合いくださいませ。
> Kさん
いや~ん,怒らないで~。(笑)
それはさておき,ちょいと真面目にコメントさせていただきます。
現在のKさんは,少々お疲れのご様子。
お書きになられているように,少しお休みをとられる方が良いと思います。
初めは趣味で始めたことが,徐々に義務化してしまい,それが負担になってしまうことってありますよね。
Kさんにもそのような面があるのかもしれません。
これまで,「巡回お願いしま~す。」と,気軽に書いておりましたが,もし巡回がKさんの負担になっているようであれば,本末転倒です。
どうぞ,少しノンビリなさってください。
少し離れることで,気分が変わるかもしれませんので。
そうそう,「皆勤賞記録のバトンタッチ」は,どのサイト(ブログ)へ?
可能なら,引き継ぎますよん。
でも,なんでもいいかげんなおいらは,すぐに途切れちゃうかも~。
はげ将軍!! 相互リンクの件は了解です。不束では御座いますが宜しくお願い致します。
デジカメは携帯が一番(笑)何時も携帯してるしAF付いてるし。
僕は8Wだけつけて撮影してます。フラッシュ無しで。
Eosの時は三脚立てて粘ります(汗)暗いとシャッターSPが遅れるので手ぶれがおきますしね。
頑張ってください。
リンク追加完了です。
はげ将軍!! どもです。
リンク追加致しましたのでご報告です。また遊びにいらしてくださいね。
K.Norichi 怒って良いの?
僕ちん、しばらくはノンビリさせて頂こうか?とも考えていますよ。
でだ!
毎日続けてきた皆勤記録をこてつさんにバトンタッチしたいと(笑)。
どう?(笑笑)
こてつ > はげ将軍さん
相互リンクをご承諾いただき,ありがとうございました!!
わたしも早速リンクさせていただきました。
今となっては,ヤビーをネタにしたサイト・ブログは貴重です。
末永くお付き合いくださいませ。
> Kさん
いや~ん,怒らないで~。(笑)
それはさておき,ちょいと真面目にコメントさせていただきます。
現在のKさんは,少々お疲れのご様子。
お書きになられているように,少しお休みをとられる方が良いと思います。
初めは趣味で始めたことが,徐々に義務化してしまい,それが負担になってしまうことってありますよね。
Kさんにもそのような面があるのかもしれません。
これまで,「巡回お願いしま~す。」と,気軽に書いておりましたが,もし巡回がKさんの負担になっているようであれば,本末転倒です。
どうぞ,少しノンビリなさってください。
少し離れることで,気分が変わるかもしれませんので。
そうそう,「皆勤賞記録のバトンタッチ」は,どのサイト(ブログ)へ?
可能なら,引き継ぎますよん。
でも,なんでもいいかげんなおいらは,すぐに途切れちゃうかも~。
ふぉっふぉっふぉっ。
新しいデジカメを購入してしまったのであります。
ザリ専用デジカメでっす。
これまでわたしが使用していたのはこちら。
キャノンの「PowerShot S40」です。

そして今回,「ザリ専用デジカメ」として購入したのがこちら。
フジの「FinePix F31fd」です。


購入前には,あいきるさんに色々とアドバイスをいただきました。
あいきるさん,ありがとうございました。
いや~,なぜもっと早く買わなかったのでしょうか。
苦労なく写真が撮れます。
少々暗くてもへっちゃらです。
せっかくですので,ためし撮りした中から1枚。
モデルはEXXEちんで~す。

いやいや,良い買い物でした。
満足ぢゃ。
新しいデジカメを購入してしまったのであります。
ザリ専用デジカメでっす。
これまでわたしが使用していたのはこちら。
キャノンの「PowerShot S40」です。

そして今回,「ザリ専用デジカメ」として購入したのがこちら。
フジの「FinePix F31fd」です。


購入前には,あいきるさんに色々とアドバイスをいただきました。
あいきるさん,ありがとうございました。
いや~,なぜもっと早く買わなかったのでしょうか。
苦労なく写真が撮れます。
少々暗くてもへっちゃらです。
せっかくですので,ためし撮りした中から1枚。
モデルはEXXEちんで~す。

いやいや,良い買い物でした。
満足ぢゃ。
トラックバック(0) |
おめでとう御座います。
はげ将軍!! 遂にですね。おめでとう御座います。
ビシバシ取り捲ってください。
自慢じゃないですが(笑)私はザリ画像をEOS デジタルXで撮影しています。なので画像処理が面倒で、ついつい携帯のカメラに頼ってしまいます。(汗)こてつさんはそーならない様に願いますよ(笑)私も、こてつさんは知っておりました。関東のザリ仲間から噂でね。
これからもヨロヨロです。
>あいきるさんへ
ご訪問有難う御座います。楽しくご観覧頂けるよう頑張って早い時間に更新する事を努力しておりますのでこれからもヨロヨロです。
K.Norichi デジカメに詳しくないので良く分かんない・・・。
分かんないけど、今までのカメラとは違うのですね?
同じ角度から同じ写真を見せて欲しいな~。
はげ将軍さん。
某オークションで何度か拝見致しました。
ブログも最近始められた様ですね。
頑張って下さい。
あいきる 別にザリ専用じゃなくても良いのに、と思いつつもおめでとうございます。
アドバイスが役に立ったのならうれしいです。
明るい部屋なら、ライト無しでも撮影ができますよ。
写真も細かく写るから嬉しいですよね。
この写真、プロフィール写真とそっくりな構図ですよね。
こてつ > はげ将軍さん
ありゃま。
わたしのことをご存知でいらしたとは。
関東までうわさが広まっているとは。
ちょんまげ結ってる時代なら,わたしもひとかどの人物ですな。
> Kさん
きれいに写った写真を比べてもあまり差は分からないと思います。
しか~し,以前のカメラはなかなかピントが合わなかった上,カメラの前に虫眼鏡をセットしないと,まともに撮影できなかったのです。
ところが,今回購入したカメラだと,全く苦労なく写真がとれます。
要は,撮る際の手間が違うというところであります。
> あいきるさん
これがなぜ「ザリ専用」なのかというと,わたしはザリガニの写真意外はほとんど撮らないからで~す。(笑)
以前のカメラも,ほぼザリ専用でありました。
はげ将軍!! 遂にですね。おめでとう御座います。
ビシバシ取り捲ってください。
自慢じゃないですが(笑)私はザリ画像をEOS デジタルXで撮影しています。なので画像処理が面倒で、ついつい携帯のカメラに頼ってしまいます。(汗)こてつさんはそーならない様に願いますよ(笑)私も、こてつさんは知っておりました。関東のザリ仲間から噂でね。
これからもヨロヨロです。
>あいきるさんへ
ご訪問有難う御座います。楽しくご観覧頂けるよう頑張って早い時間に更新する事を努力しておりますのでこれからもヨロヨロです。
K.Norichi デジカメに詳しくないので良く分かんない・・・。
分かんないけど、今までのカメラとは違うのですね?
同じ角度から同じ写真を見せて欲しいな~。
はげ将軍さん。
某オークションで何度か拝見致しました。
ブログも最近始められた様ですね。
頑張って下さい。
あいきる 別にザリ専用じゃなくても良いのに、と思いつつもおめでとうございます。
アドバイスが役に立ったのならうれしいです。
明るい部屋なら、ライト無しでも撮影ができますよ。
写真も細かく写るから嬉しいですよね。
この写真、プロフィール写真とそっくりな構図ですよね。
こてつ > はげ将軍さん
ありゃま。
わたしのことをご存知でいらしたとは。
関東までうわさが広まっているとは。
ちょんまげ結ってる時代なら,わたしもひとかどの人物ですな。
> Kさん
きれいに写った写真を比べてもあまり差は分からないと思います。
しか~し,以前のカメラはなかなかピントが合わなかった上,カメラの前に虫眼鏡をセットしないと,まともに撮影できなかったのです。
ところが,今回購入したカメラだと,全く苦労なく写真がとれます。
要は,撮る際の手間が違うというところであります。
> あいきるさん
これがなぜ「ザリ専用」なのかというと,わたしはザリガニの写真意外はほとんど撮らないからで~す。(笑)
以前のカメラも,ほぼザリ専用でありました。
昨日の予告の通り,Bonさんの写真をUPしますです。
はい。



Bonさんのお腹側は,写真のように綺麗な白です。
ハサミや体の緑とのコントラストは,なかなかにいいものです。
そうそう。
今日はデジカメを見に行ってきたのです。
そして…,むふふっ。
詳細は明日。 ← ネタが確保できたっ!!
はい。



Bonさんのお腹側は,写真のように綺麗な白です。
ハサミや体の緑とのコントラストは,なかなかにいいものです。
そうそう。
今日はデジカメを見に行ってきたのです。
そして…,むふふっ。
詳細は明日。 ← ネタが確保できたっ!!
トラックバック(0) |
K.Norichi う~ん・・・。寝不足。
2時まで更新を待っていたのですが・・・。
こてつさんも体に気を付けて下さいね。
・・・僕ちん、自己診断で『重度うつ病』の診断結果っす。
にゃはは!
はげ将軍!! はじめまして。はげ将軍と申します。BOMさんグッドですね(笑)おいらもBOMくん大好きで8匹おりましたが7匹☆で最後の1匹になりましたよ(涙)
http://ameblo.jp/hagechanda/
おいらのブログです。プロフィールに使っているのがBOMくんです。他の画像も生産者様?は一緒の固体ですよ。狭まったザリ事情の中頑張って供に飼育頑張りましょう。失礼致します。
あいきる やっぱりBonさんはかっこいいっす。
次の脱皮で更に大きくなったりしてたら凄いですよね。
カメラ、何を買われたのか、気になりますね~。
>はげ将軍さん
BOMくん?かっこいいですね。
これからも見にいかせてください。
こてつ > Kさん
大丈夫ですか。
「重度うつ病の診断」とのことですが…。
たまには巡回もお休みになって,身体も心もゆっくりされてくださいね。
> はげ将軍さん
初めまして。
初めましてではあるのですが,わたしははげ将軍さんのことを少し存じていたのです。
なぜなら…,その理由は,何か別の機会にお話させていただきますね~。
> あいきるさん
購入したデジカメは,「FinePix F31fd」で~す。
購入前には,たくさんのアドバイスをありがとうございました。
おかげ様で,良い買い物ができました~。
今日のBonさんは絶好調でした。
ライトをつけても,水槽内を我が物顔で闊歩していました。
でも,おいらはもうおねむ。
まぶたがくっつきそうです。
なので,写真を1枚だけUPでかんべんしてつかあさい。

明日は,今日撮った写真を,もう少しUPする予定ダス。
そりでは,おやすみなさ~い。
Zzzzz……
ライトをつけても,水槽内を我が物顔で闊歩していました。
でも,おいらはもうおねむ。
まぶたがくっつきそうです。
なので,写真を1枚だけUPでかんべんしてつかあさい。

明日は,今日撮った写真を,もう少しUPする予定ダス。
そりでは,おやすみなさ~い。
Zzzzz……
トラックバック(0) |
K.Norichi ブログ開設の頃は20時前後の更新が多かったのですが、最近のこてつさんは・・・(笑)。
今日の巡回終了~~!
こてつ > Kさん
いや~,申し訳ないです。
こんなブログなのに,毎日の巡回ありがとうございます。
引き続きお願いいたしたく思う所存だったりします。
ヤビー飼育に関連グッズで,現在欲しいものは下記の6点です。
○ ミロネクトン
○ ブラウンナイト
○ 麦飯石シェルター(2サイズ程度)
○ ミネリッチ
○ おとひめ
○ 接写能力の高いデジカメ
買おう買おうと思いながら,なかなか腰が上がりません。
一番下の「デジカメ」以外は,ネットでちょちょいと注文すれば済むことなんですけどねえ…。
週末にはネット上を駆け巡るか?
デジカメに関しては,少々お高いものなので,現物を見てからが無難のようです。
本当は,先週電気店へ出かける予定だったのですが,別件の用事が入り,行けませんでした。
今週末こそは…。
本日の1枚。
モデルは,EXXEちん。
昨日よりはずっとイイ写真が撮れました~。

○ ミロネクトン
○ ブラウンナイト
○ 麦飯石シェルター(2サイズ程度)
○ ミネリッチ
○ おとひめ
○ 接写能力の高いデジカメ
買おう買おうと思いながら,なかなか腰が上がりません。
一番下の「デジカメ」以外は,ネットでちょちょいと注文すれば済むことなんですけどねえ…。
週末にはネット上を駆け巡るか?
デジカメに関しては,少々お高いものなので,現物を見てからが無難のようです。
本当は,先週電気店へ出かける予定だったのですが,別件の用事が入り,行けませんでした。
今週末こそは…。
本日の1枚。
モデルは,EXXEちん。
昨日よりはずっとイイ写真が撮れました~。

トラックバック(0) |
K.Norichi おぉ~!
プロフィールの写真と同じ構図だぁ!
デジカメ・・・高いよ・・・。
当分は携帯の写真で我慢します。
ひで こてつさんこんばんは。
いろいろありがとうございます。
うちもデジカメ買いたいんですけど、何せ元手がないもんで^^;
でも今回悩みに悩んで光を入れることにしました。
全然繋がらないADSLよりはいっそ換えちまえ!ってな感じで・・・
どんだけ凄いのかちょっと楽しみだったりしています^^
こてつ > Kさん
ふっふっふ。
独身貴族のわたくしは,結構小金もち。
大金はありませんが,デジカメを買うぐらいは…。
でも,なかなか思い切れないので~す。
> ひでさん
お久しぶりです。
いよいよ光ですか。
ネット環境が整えば,また活発に活動できそうですね。
どうぞ,当ブログをごひいきに~。
むむぅ…。
ネタが無い…。
その上,写真もうまく撮れない…。
こまったものでR。
昨日分のコメントで,Kさんにわたしの指を褒められたので,手の写真でもUPしようかと思いましたが,さすがに思いとどまりました。
たとえ,しょ~もない写真でも,ザリたちの写真の方が良いにきまっていますな。
と,いうわけで,今日はしょうもない写真3枚をあ~っぷ!!
まずは,Duvelちんの後姿~。

続いて,EXXEちんのハサミ~。

最後に,Bonさんのピンボケ写真~。

明日は,もうちょっとましな記事を書きたい…。
ネタが無い…。
その上,写真もうまく撮れない…。
こまったものでR。
昨日分のコメントで,Kさんにわたしの指を褒められたので,手の写真でもUPしようかと思いましたが,さすがに思いとどまりました。
たとえ,しょ~もない写真でも,ザリたちの写真の方が良いにきまっていますな。
と,いうわけで,今日はしょうもない写真3枚をあ~っぷ!!
まずは,Duvelちんの後姿~。

続いて,EXXEちんのハサミ~。

最後に,Bonさんのピンボケ写真~。

明日は,もうちょっとましな記事を書きたい…。
トラックバック(0) |
K.Norichi 整備士の手とは全く違う綺麗な手でしたよ。
今日の更新を楽しみにしてます・・・。
こてつ > Kさん
ナウシカを思い出しました。
「わしらの姫様は,働き者の手だと言うて下さる…。」でしたっけ?
いや~ん,なまけ者の手かも~。
う~む,いかんいかん…。
1度ならず2度までも…。
昨日も更新をサボってしまった…。
あまりの睡魔についつい…。
まっ,いいか。
さてさて本日の記事でありますが,「クリルの与え方」で~す。
クリルとは,乾燥させた小エビのことですね。
ヤビーやアメリカザリガニ等のエサとして,一度は考えられた方も多いのでは?
しか~し,その浮上性が邪魔をし,やや使いにくいエサであります。
そのクリルを素早く沈める方法を最近知りました。
その方法を解説しま~す。
そのままでは水に浮いてしまうクリルちん。
放置していても沈むのはいつのことになるやら…。

クリルちんをとっとと沈めねば。
下の写真のように,ふやかしてから,指でぎゅっと空気を抜きます。

ぎゅっぎゅっと抜きま~す。

するとご覧の通り,あっという間に沈むのでありま~す。

どうです。
おばあちゃんの知恵袋的な,実に役に立つ記事でしょう。
えっ…,既にご存知でしたか。
そりは失礼をば~。
1度ならず2度までも…。
昨日も更新をサボってしまった…。
あまりの睡魔についつい…。
まっ,いいか。
さてさて本日の記事でありますが,「クリルの与え方」で~す。
クリルとは,乾燥させた小エビのことですね。
ヤビーやアメリカザリガニ等のエサとして,一度は考えられた方も多いのでは?
しか~し,その浮上性が邪魔をし,やや使いにくいエサであります。
そのクリルを素早く沈める方法を最近知りました。
その方法を解説しま~す。
そのままでは水に浮いてしまうクリルちん。
放置していても沈むのはいつのことになるやら…。

クリルちんをとっとと沈めねば。
下の写真のように,ふやかしてから,指でぎゅっと空気を抜きます。

ぎゅっぎゅっと抜きま~す。

するとご覧の通り,あっという間に沈むのでありま~す。

どうです。
おばあちゃんの知恵袋的な,実に役に立つ記事でしょう。
えっ…,既にご存知でしたか。
そりは失礼をば~。
トラックバック(0) |
K.Norichi キョエ~~~~!
言い訳無用じゃ~!
体調でも悪いのか?
などと心配しておったが、復帰後に「クリルの沈め方」だぁ?
ネタが尽きたのが手に取る様に分かるぞょ。
・・・綺麗な指をしてるじゃないの(笑)。
こてつ > Kさん
え゛,「クリルの沈め方」って,ひょっとして常識?
わたしはつい最近知って,いたく感動したのですが…。
かなりいけてる記事だと思ったのにな~。
指をお褒めにあずかり恐縮ちゃんです。
指タレでも目指しますか。(笑)
あいきる 私は、湿らせてから空気を抜いてもうまく沈まないこともありました。
そのかわりに、箸か手から直接与えたことがあります。
最終的には土管の天井にひっかけておくのが一番自分には合っていました。
今は面倒なのでクリルは与えていませんが。
こてつ > あいきるさん
土管の天井に引っ掛けるのもナイスアイディアですね~。
良い情報をありがとうございま~す。
いや~,連続更新が途切れてしまいました~。
昨日は,出先でついつい飲んでしまい,帰ってこれませなんだ。
仕方な~し。
ではでは,気を取り直して本日の更新を。
本日でお家シリーズも最後となりました。
最後を飾りまするは,こちら。
塩ビ管で~す。


やっぱり,見た目はイマイチ。
加えて,我が家のヤビーたちには人気薄。
太さや長さが違ったものにすれば,また変わるんでしょうケド…。
昨日は,出先でついつい飲んでしまい,帰ってこれませなんだ。
仕方な~し。
ではでは,気を取り直して本日の更新を。
本日でお家シリーズも最後となりました。
最後を飾りまするは,こちら。
塩ビ管で~す。


やっぱり,見た目はイマイチ。
加えて,我が家のヤビーたちには人気薄。
太さや長さが違ったものにすれば,また変わるんでしょうケド…。
トラックバック(0) |
K.Norichi これにコメントは辛い。
普通の塩ビパイプを切って使うとか、L字のを使うとか、色々と売っていたと思うのですよ・・・。
なんで?
*留守中は、僕ちんが死守しておりましたよ~~!(笑)
こんばんわ~♪
ひろひろ たしかにこのタイプをセレクトされたこてつさんはある意味ステキ。。。
ウチでは長い塩ビ管を切ってあげていますよ♪
あとはK.NorichiさんがおっしゃってるよーにL型のやつとか(^^)v
こてつ > Kさん
これを選んだおいらはセンスなし~?
でも,一応言い訳を。
このパイプを買ったとき,加工なしにプラケースに入る,ある程度の太さがあるモノが必要だったので~す。
なので,格好は無視だったので~す。
※ お留守番,ありがとうございました~。(笑)
> ひろひろさん
褒められてるのか~,そうでないのか~♪
まあ,購入当時のことは,Kさんへのコメントの通りですので,おいらのセンスについてはふれないでくださ~い。(笑)
バッテリーふっか~つ!!
と,言うわけで,本日はお家シリーズ第5弾でありやす。
本日の紹介分も「スドー」の製品。
「ロックシェルターHG M」でございやす。



この製品,入り口は広く,中は狭く…。
我が家のザリちゃんたちには,今ひとつ人気がありません。
個人的には,おすすめしませ~ん。
と,言うわけで,本日はお家シリーズ第5弾でありやす。
本日の紹介分も「スドー」の製品。
「ロックシェルターHG M」でございやす。



この製品,入り口は広く,中は狭く…。
我が家のザリちゃんたちには,今ひとつ人気がありません。
個人的には,おすすめしませ~ん。
トラックバック(0) |
K.Norichi これは持ってないぞぉ~!
でね、ミロネクトン。
買いました?
こてつ > Kさん
まだ買ってないんですよ~。
麦飯石シェルターやおとひめ等を注文する際に,ついでにとは思っているんですけど。
まあ,急ぐものでもございませぬ故,購入の報告は気長にお待ちくださいませ~。
今日もお家シリーズを続ける予定でした。
しか~し,お家の写真を撮ろうと思ったら,バッテリーが切れてしまいました。
仕方がないので別ネタを。
ヤビーは,本当によく底砂を掘り返します。
以前飼育していたアメリカザリガニたちも掘り返してはしていましたが,ヤビーたちはその比ではありません。
でも個体によって,ブルドージングを好む好まないがあるようです。
例えば,EXXEちんは,平らなままの状態で暮らしていま~す。
ほとんどブルドージングをしていません。

ところが,OBPBさんは,ブルドージングが大好き。
やたらめったら掘り返します。



前日の様子と今日の様子は,全くと言っていい程変わっていました。
前日までの全体写真を撮っておかなかったのが悔やまれます。
比較できると面白かったんですケドねぇ…。
しか~し,お家の写真を撮ろうと思ったら,バッテリーが切れてしまいました。
仕方がないので別ネタを。
ヤビーは,本当によく底砂を掘り返します。
以前飼育していたアメリカザリガニたちも掘り返してはしていましたが,ヤビーたちはその比ではありません。
でも個体によって,ブルドージングを好む好まないがあるようです。
例えば,EXXEちんは,平らなままの状態で暮らしていま~す。
ほとんどブルドージングをしていません。

ところが,OBPBさんは,ブルドージングが大好き。
やたらめったら掘り返します。



前日の様子と今日の様子は,全くと言っていい程変わっていました。
前日までの全体写真を撮っておかなかったのが悔やまれます。
比較できると面白かったんですケドねぇ…。
トラックバック(0) |
ザリ吉 好きな仔は本当に好きですよね
加温ヒーターの下を底板が見えるまで掘って居場所と決め込んだりします。
砂を鑑賞者側に積み上げるのですっかり姿が見えない事もあります。
K.Norichi 結構な厚さで砂利を敷いているのですね。
僕ちんは底面が隠れる程度です。
アクア遍歴がピラニア→プレコ→ディスカス→ランチュウ→卵生メダカ→海水魚→ザリガニ→海水魚と移り変わったのが一因でしょうね。
(その中でも、ディスカスが最長です)
間に両生類・爬虫類・猛禽類なども入りますよん(無駄遣い)。
こてつ > ザリ吉さん
そうなんです。
いろんなところをほじくり返すんですよね~。
ブルドージングしている姿もかわいいので,イイんですけど…。
> Kさん
初めは,わたしもかなり薄く敷いていました。
でも~,Vismanさんとこにお邪魔した際,結構厚く敷いていらっしゃるのを見て,だんだん厚く敷くようになっちゃいました~。
まだまだいくぞ,第4弾。
本日は,Bonさんのお家で~す。



お家といっても大型の流木だったりします。
しか~し,流木もりっぱなお家。
熱帯魚店に行くたびに,流木を見はするのですが,最近はなかなかイイ形の流木を探し出せません。
以前はいろいろな形の流木があったのに,最近は「木の塊」って感じのものしか無いのです…。
なんでかの~?
本日は,Bonさんのお家で~す。



お家といっても大型の流木だったりします。
しか~し,流木もりっぱなお家。
熱帯魚店に行くたびに,流木を見はするのですが,最近はなかなかイイ形の流木を探し出せません。
以前はいろいろな形の流木があったのに,最近は「木の塊」って感じのものしか無いのです…。
なんでかの~?
トラックバック(0) |
ビューティフォー
よっすぃー 素晴らしい流木ですね 自分も形の良い流木を探していますが なかなか見つかりません
K.Norichi 御洒落です!
流木=拾う ってな僕ちんには見付けられないですよ。
でも狭そうなかんじ~!
こてつ > よっすぃーさん
1つとってもイイ流木を持っているんです。
中空になった流木なんです。
機会があったら,そのうちUPしますね~。
> Kさん
そうなんですよん。
お家部分は狭いですし,その割りに流木は大きいので,活動スペースは狭くなるし…。
麦飯石シェルターを買ってあげなくちゃ。
よっすぃー 素晴らしい流木ですね 自分も形の良い流木を探していますが なかなか見つかりません
K.Norichi 御洒落です!
流木=拾う ってな僕ちんには見付けられないですよ。
でも狭そうなかんじ~!
こてつ > よっすぃーさん
1つとってもイイ流木を持っているんです。
中空になった流木なんです。
機会があったら,そのうちUPしますね~。
> Kさん
そうなんですよん。
お家部分は狭いですし,その割りに流木は大きいので,活動スペースは狭くなるし…。
麦飯石シェルターを買ってあげなくちゃ。
本日もお家シリーズです。
第3弾の今日はこちら。
カメの小島~♪


我が家で最も使われている(と言っても3つですが…)シェルターです。
昨日の品同様,「スドー」の製品であります。
なぜ我が家で一番使われているのか?
それは…,一番入手しやすいから(よく売っているから)で~す。
このカメの小島,入り口は狭いのですが,中は意外と広かったりします。
ヤビーたちにはたいへん好評であります。
ちなみに,上の写真はDuvelちんのお家で,下の写真はOBPBさんのおうちです。
DQちんのお家もこのカメの小島なのですが,水槽が茶ゴケだらけなので,写真に撮りませんでした~。
掃除をしてあげねば…。
第3弾の今日はこちら。
カメの小島~♪


我が家で最も使われている(と言っても3つですが…)シェルターです。
昨日の品同様,「スドー」の製品であります。
なぜ我が家で一番使われているのか?
それは…,一番入手しやすいから(よく売っているから)で~す。
このカメの小島,入り口は狭いのですが,中は意外と広かったりします。
ヤビーたちにはたいへん好評であります。
ちなみに,上の写真はDuvelちんのお家で,下の写真はOBPBさんのおうちです。
DQちんのお家もこのカメの小島なのですが,水槽が茶ゴケだらけなので,写真に撮りませんでした~。
掃除をしてあげねば…。
トラックバック(0) |
残念無念
よっすぃー 良さそうなので買おうかと思ったのですが・・・もう売ってないなんて残念 ウチも良いシェルター入れてあげないとな。。。
K.Norichi あひゃひゃひゃ。
これも持ってるのよ~ん!
これはね、ヒョウモントカゲモドキ(レオパ)の飼育に使ってました。
思い起こせば、ミジンコから始まって、哺乳類まで飼育してましたね・・・僕ちん。
「類」で話せば、全部飼った事があるかもしれません。
・・・嫁さん以外は(笑)。
こてつ > よっすぃーさん
「カメの小島」は売ってますよ~。
売ってないのは,EXXEちんのお家で紹介した品で~す。
> Kさん
いろいろと持っていらっしゃいますね~。
見ると買わずには(試さずには)いられないタイプとお見受けしました。
K.Norichi いえいえ、
レオパだけで10匹以上飼育してましたので、1Pr に1つのシェルターでも5つ必要なのですよ。
それに、アゴヒゲトカゲにスキンク系を2種類となると、シェルターだけで12~13個は必要な時期がありました。
こてつ > Kさん
随分たくさんのシェルターが必要だったんですね~。
それにしても,いろいろな生き物を飼育されていたんですね~。
よっすぃー 良さそうなので買おうかと思ったのですが・・・もう売ってないなんて残念 ウチも良いシェルター入れてあげないとな。。。
K.Norichi あひゃひゃひゃ。
これも持ってるのよ~ん!
これはね、ヒョウモントカゲモドキ(レオパ)の飼育に使ってました。
思い起こせば、ミジンコから始まって、哺乳類まで飼育してましたね・・・僕ちん。
「類」で話せば、全部飼った事があるかもしれません。
・・・嫁さん以外は(笑)。
こてつ > よっすぃーさん
「カメの小島」は売ってますよ~。
売ってないのは,EXXEちんのお家で紹介した品で~す。
> Kさん
いろいろと持っていらっしゃいますね~。
見ると買わずには(試さずには)いられないタイプとお見受けしました。
K.Norichi いえいえ、
レオパだけで10匹以上飼育してましたので、1Pr に1つのシェルターでも5つ必要なのですよ。
それに、アゴヒゲトカゲにスキンク系を2種類となると、シェルターだけで12~13個は必要な時期がありました。
こてつ > Kさん
随分たくさんのシェルターが必要だったんですね~。
それにしても,いろいろな生き物を飼育されていたんですね~。
お家シリーズ第2弾は,EXXEちんのお家で~す。



このシェルターは歴代の「お気に入り個体」が使ってきました。
古くは,アメリカザリガニの卍丸くんもお家にしていました。
(「卍丸」については,12月7日の記事をご参照くだされ。)
確か,「スドー」の商品だったと思います。
幅・奥行き・高さなど,たいへんバランスの良いシェルターです。
でも,もう生産してはいない様子。
残念ぢゃ…。



このシェルターは歴代の「お気に入り個体」が使ってきました。
古くは,アメリカザリガニの卍丸くんもお家にしていました。
(「卍丸」については,12月7日の記事をご参照くだされ。)
確か,「スドー」の商品だったと思います。
幅・奥行き・高さなど,たいへんバランスの良いシェルターです。
でも,もう生産してはいない様子。
残念ぢゃ…。
トラックバック(0) |
K.Norichi これも使った事があるのよ~!
リクガメだったかな?
コーンスネークに使ったのかな?
覚えて居ませんが、1つ持ってましたよ。
こてつ > Kさん
この品はとっても重宝しています。
でも,もう売っていないんですよね~。
使い勝手がいいのにな~。
むふふっ♪
いいネタを見つけてしまった。
今日からしばらく,「ヤビーたちのお家」についての記事をUPしていきま~す。
1日でも書ききれるこの内容を,なぜ分けてUPしていくのか?
そりは…,ネタの確保のためで~す。
さてさて,第一弾となる本日は,Vismanさんからお土産としていただいた「土管」で~す。
Vismanさん, その節はありがとうございました~。



正しくは「麦飯石シェルター」なる品であります。
「さんみ有限会社」さんが製造元ですな。
以前から気にはなっていたのですが,なかなか手を出さなかった品でありました。
ザリちゃんには好評のようで,明るい時間帯は,この土管に引っ込んでいることが多いです。
購入しても損はない品だと思います。
ただし,あまり大きな子は入れないと思われますのでご注意を~。
いいネタを見つけてしまった。
今日からしばらく,「ヤビーたちのお家」についての記事をUPしていきま~す。
1日でも書ききれるこの内容を,なぜ分けてUPしていくのか?
そりは…,ネタの確保のためで~す。
さてさて,第一弾となる本日は,Vismanさんからお土産としていただいた「土管」で~す。
Vismanさん, その節はありがとうございました~。



正しくは「麦飯石シェルター」なる品であります。
「さんみ有限会社」さんが製造元ですな。
以前から気にはなっていたのですが,なかなか手を出さなかった品でありました。
ザリちゃんには好評のようで,明るい時間帯は,この土管に引っ込んでいることが多いです。
購入しても損はない品だと思います。
ただし,あまり大きな子は入れないと思われますのでご注意を~。
トラックバック(0) |
K.Norichi 数種類のサイズがあるのですよ・・・コレ。
大きいサイズを持っていますが、土管の半分は砂利で埋まりますね。
あいきる K.Norichiさんのおっしゃるとおり、こういった土管には数種類の大きさが
あるはずなので、恐らくBonさんサイズであっても入る土管はありますよ。
こてつ > Kさん
> あいきるさん
本当だ~。
かなり大きいサイズまでありますね。
大きいサイズを,そのうちBonさんに買ってあげようと思いま~す。
K.Norichi 先月、ホームセンターでワゴンセールしてましたよ。
売ってなかったら言ってね。
家にあると思うんだ・・・。
マロンに使うサイズのが・・・。
ザリ吉 私も、コレ使っています。
こてつ > Kさん
ホームセンターで売っているっていいですね。
わたしはネット上でしか見たことありませんでした。
購入する場合は通販になりそうで~す。
> ザリ吉さん
なかなか人気の品のようですね。
ひょっとしたら,一番人気のシェルターなのかな~?
暖かい日が続いています。
そのため,我が家の水槽の水温は,2月とは思えぬほどの高さです。
ここ数日は18℃を記録し続けております。
それゆえでしょうか。
近頃ザリちゃんたちは,みんな水槽内をお散歩しております。
もちろん,Bonさんもお散歩をしております。
今日は,ライトを点けてもちょっとだけお散歩を続けておりました。
おかげで,写真が撮れました~♪
………
………
………
今,写真を確認しました。
ほとんどがピンボケぢゃ~!!
唯一ピンボケでなかったのが下の1枚。

う~む…。
撮影技術の向上が課題ぢゃ~!!
(以前にも同じようなことを書いたような…。)
そのため,我が家の水槽の水温は,2月とは思えぬほどの高さです。
ここ数日は18℃を記録し続けております。
それゆえでしょうか。
近頃ザリちゃんたちは,みんな水槽内をお散歩しております。
もちろん,Bonさんもお散歩をしております。
今日は,ライトを点けてもちょっとだけお散歩を続けておりました。
おかげで,写真が撮れました~♪
………
………
………
今,写真を確認しました。
ほとんどがピンボケぢゃ~!!
唯一ピンボケでなかったのが下の1枚。

う~む…。
撮影技術の向上が課題ぢゃ~!!
(以前にも同じようなことを書いたような…。)
トラックバック(0) |
K.Norichi 面白いハサミの色ですね。
もう入手不可能な生体ゆえ、添加剤等のお試しは辞めた方がよろしいかと思いますよ。
僕ちんのミロネクトンも海水魚用。
ザリには最初の1日だけの使用となっておりまする~!
あいきる ライトを点けていてもピントがずれるんだったら、
それはカメラに接写モードがついていないだけですよ。
Bonさんの迫力は十分に伝わって来ますよ~。
こてつ > Kさん
ご忠告ありがとうございま~す。
「過ぎたるは及ばざるが如し」という言葉も御座います。
挑戦と自重の兼ね合いが大切ですね。
> あいきるさん
そうだったんですか!!
( ̄□ ̄;)
一応「マクロモード」なる機能で撮影したつもりだったのですが…。
う~ん,デジカメ関係にはとんと疎くて…。
色々と教えてくださいね~。
あいきる そうだったんですか…orz
デジカメの進化は凄いです。
最近は前より安くなってきているそうですよ。
待てばもっとやすくなる…かも??
我がブログに訪問してくださった方が1000人を超えました~。
ありがたいお話ぢゃて。
さてさて,本日の記事に移りましょう。
モンモリロナイト。
ミロネクトン。
いずれも,水質の安定と向上に一役かってくれそうな品です。
今日の記事も,そんな品のお仲間。
ブラウンナ~イト

このブラウンナイトは,シュリンプ関係でよく使用されているようです。
シュリンプ関係のサイトによると,ブラウンナイトとは…,
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
【ブラウンナイト】
80万年~130万年前の地層から採掘された木の化石。
ミネラル・フミン酸を多く含みシュリンプの繁殖に適した水質にする。
1~2cmの粒で表面積が多いため,効果が高い。
ソイルの上に敷くことで隙間が出来て稚エビの隠れ家になる。
また,有機酸が出るので表面に微生物が沸きやすく,稚エビの餌場になる。
弱酸性を好む全ての魚種に有効。
ミネラルの添加・色揚げ効果・産卵誘発・発育促進・不純物吸着・孵化率の向上・悪臭消臭効果・アンモニア濃度を減少。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
うたい文句通りであれば,モンモリロナイトやミロネクトン同様の効果が期待できそうです。
ビーシュリンプに役立つのならば,ヤビー・アメリカザリガニ等にも役立つに違いない。
ただ,1つ気になる点が。
それは,水質が「弱酸性」に傾く点です。
この点はサンゴ砂・ミネリッチ等で補えばいいのかな?
ありがたいお話ぢゃて。
さてさて,本日の記事に移りましょう。
モンモリロナイト。
ミロネクトン。
いずれも,水質の安定と向上に一役かってくれそうな品です。
今日の記事も,そんな品のお仲間。
ブラウンナ~イト

このブラウンナイトは,シュリンプ関係でよく使用されているようです。
シュリンプ関係のサイトによると,ブラウンナイトとは…,
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
【ブラウンナイト】
80万年~130万年前の地層から採掘された木の化石。
ミネラル・フミン酸を多く含みシュリンプの繁殖に適した水質にする。
1~2cmの粒で表面積が多いため,効果が高い。
ソイルの上に敷くことで隙間が出来て稚エビの隠れ家になる。
また,有機酸が出るので表面に微生物が沸きやすく,稚エビの餌場になる。
弱酸性を好む全ての魚種に有効。
ミネラルの添加・色揚げ効果・産卵誘発・発育促進・不純物吸着・孵化率の向上・悪臭消臭効果・アンモニア濃度を減少。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
うたい文句通りであれば,モンモリロナイトやミロネクトン同様の効果が期待できそうです。
ビーシュリンプに役立つのならば,ヤビー・アメリカザリガニ等にも役立つに違いない。
ただ,1つ気になる点が。
それは,水質が「弱酸性」に傾く点です。
この点はサンゴ砂・ミネリッチ等で補えばいいのかな?
トラックバック(0) |
K.Norichi ありゃりゃ・・・。
また変な物見付けちゃったのね?
こてつさんの説明文を読んでいますとね、
「ピートモス+活性炭」で良いんじゃないの?と思うのですよ。
どちらにしても硬度を下げる作用があるみたいですね。
モンモリ&ミロネクトンが3歩リードって所かな?
ちなみに、僕ちんのディスカス飼育(昔の話)には、
「ガラス繊維濾材」以外の物は使用しませんでした。
「弱酸性に保つ」とかの謳い文句には注意ですよ。
水替えのタイミングが分からなくなっちゃいます。
昔の僕ちんみたいな水質オタクの人だけへの注意って事で(笑笑)。
こてつ > Kさん
それぞれにそれぞれの良さがあるとは思うのですが,ヤビーにとってどれが1番なのかは分からない(分かりにくい)ですよね~。
やっぱり使ってみるしかない?
ザリ吉 ブラックホールなるものを注文して見ました
効果は???
昨日,あいきるさんのコメントに,給餌間隔についてのご質問がありました。
そこで,今日は,わたしの給餌間隔を書きますデス。
冬場の今は,EXXEちんにもBonさんにも,1日か2日おきに給餌をしています。
1日空けるか2日空けるかは,それぞれの子の動きで決めます。
隠れ家から出て動いているようであれば,1日しか空けませんし,あまり動かないようであれば,2日空けます。
ちなみに,ローテーションは,下のような感じ~。
おとひめの間に別のエサをはさんでいま~す。
おとひめ→バムルピン(Low)→おとひめ→プレコ→おとひめ…
夏場であれば,毎日ごはんをあげます。
「4~5日あげ続けて,1~2日空ける」って感じかな~。
本日の1枚。
モデルは,EXXEちん。
「おとひめどこどこ~」って辺りをさぐる右足がキュ~ト!!

そこで,今日は,わたしの給餌間隔を書きますデス。
冬場の今は,EXXEちんにもBonさんにも,1日か2日おきに給餌をしています。
1日空けるか2日空けるかは,それぞれの子の動きで決めます。
隠れ家から出て動いているようであれば,1日しか空けませんし,あまり動かないようであれば,2日空けます。
ちなみに,ローテーションは,下のような感じ~。
おとひめの間に別のエサをはさんでいま~す。
おとひめ→バムルピン(Low)→おとひめ→プレコ→おとひめ…
夏場であれば,毎日ごはんをあげます。
「4~5日あげ続けて,1~2日空ける」って感じかな~。
本日の1枚。
モデルは,EXXEちん。
「おとひめどこどこ~」って辺りをさぐる右足がキュ~ト!!

トラックバック(0) |
ザリ吉 ザリガニってこどもの時は両手で餌を抱えるけど
大きくなるとハサミ使わずに脚で餌を持ちますよね(笑)
K.Norichi 僕ちんのザリガニは未だに大好きみたいですけど、
こてつさんの個体は「おとひめ」に飽きてる兆候ありますか?
薦めた身ゆえにチョイと心配している今日この頃です。
あいきる 私にとって給餌間隔は気になるところだったので、
丁寧に教えていただいて嬉しいです。
私も動きを目安にしてあげるようにしています。
あと、水草を栽培して与えると喜ぶかもしれませんよ。
こてつ > ザリ吉さん
第二胸脚をちょこまかと動かして,「ごはんどこどこ~。」と,探す姿はかわいらしいで~す。
わたしの好きな姿であります。
> Kさん
我が家では,今のところ「おとひめ」に飽きている兆候は見られません。
ご安心くださ~い。
> あいきるさん
水草…。
考えてはいるのですが,なかなか腰が上がらなくて…。
あげたら喜ぶかな~?
Visman お早うございます。
記事には関連の無いコメントですが、ご報告にと・・・
先日お越しの際にごらんいただいた例のブラックヤビーですが脱皮しました。
そしてその体色ですが、脱皮直後のやや色あせはあるものの、基本的な体色には変わりなくとなりました。
こてつ > Vismanさん
ご報告,ありがとうございま~す。
脱皮後もあまり変化が無いようで。
ずっと維持できるのかもしれませんね。
我が家のEXXEちん~♪

EXXEちんは,現在TL12㎝程です。
まあ,そこそこの大きさだと言えます。
わたしの1回の給餌量は,EXXEちんぐらいの大きさの子であれば,「おとひめ」を3粒程度です。
「プレコ」であれば,1/2粒くらいです。
最近は使っていませんが,「キャット」であれば,5粒程度となるでしょうか。
水温が低く,活性が低下しているときは,もう少し減らす感じではありますが…。
Bonさん~♪

Bonさんは,現在TL16㎝程です。
かなりの大きさです。
Bonさんへの1回の給餌量は,「おとひめ」を6粒程度です。
「プレコ」であれば,2粒くらいです。
キャット」であれば,10粒はあげると思います。
こちらも,活性が低下しているときは,もう少し減らす感じです。
そこで,ブログをご覧になられている,ザリガニキーパーの方々にお伺いします。
みなさんの1回の給餌量はどのくらいでしょうか?
もちろん,個体の大きさによって変わるでしょうから,EXXEちんぐらいの子に与えるものとして,カキコしていただけるとありがたいです。

EXXEちんは,現在TL12㎝程です。
まあ,そこそこの大きさだと言えます。
わたしの1回の給餌量は,EXXEちんぐらいの大きさの子であれば,「おとひめ」を3粒程度です。
「プレコ」であれば,1/2粒くらいです。
最近は使っていませんが,「キャット」であれば,5粒程度となるでしょうか。
水温が低く,活性が低下しているときは,もう少し減らす感じではありますが…。
Bonさん~♪

Bonさんは,現在TL16㎝程です。
かなりの大きさです。
Bonさんへの1回の給餌量は,「おとひめ」を6粒程度です。
「プレコ」であれば,2粒くらいです。
キャット」であれば,10粒はあげると思います。
こちらも,活性が低下しているときは,もう少し減らす感じです。
そこで,ブログをご覧になられている,ザリガニキーパーの方々にお伺いします。
みなさんの1回の給餌量はどのくらいでしょうか?
もちろん,個体の大きさによって変わるでしょうから,EXXEちんぐらいの子に与えるものとして,カキコしていただけるとありがたいです。
トラックバック(0) |
あいきる 私は、TL12センチもあればもっと餌を与えていた
ような気がします。
関係ないけど、飼っていたマロンは、一度に「キャット」を50粒ほど食べましたよ。
「プレコ」はあまりすぐには無くならないうえ、水にも溶けにくいので朝までに無くなればいいや、といった感じでした。
私は間隔を空けて餌をやりましたが、
こてつさんは毎日餌を与えていますか?
ザリ吉 ウチの10cm+αの仔には
後秘め1粒を日に4回くらいとか、、、
プレコなら日に2回くらいせすかね。。。
K.Norichi TL12cmですね?
夏場は毎日3粒。
冬場が・・・週に2回5粒づつ。
餌の保存の為と、夏場に体力を付けてね!って言う事で。
ちなみに、最近は「おとひめ」のみの使用で、脱皮不全0件です。
ザリガニ専用餌よりも良い成績です。
こてつ > あいきるさん
我が家の給餌間隔は,本日UPいたしました~。
ご覧いただければ幸いにござりまする。
しかし,マロンの50粒って…。
すごい量です。
> ザリ吉さん
ザリ吉さんのように,時間を空けて,少しずつ与えられればよりいいのでしょうけど。
めんどうくさがりのおいらには,難しいかな~。(笑)
> Kさん
わたしは,今もちょっとだけローテーションさせています。
Kさん家での実績を受けて,おとひめメインのローテーションになってますよ~ん。
急な飲み会が入って,へろへろで~す。
でも,とりあえず更新しま~す。
ザリガニネタでは無いですが…。
昨日,我が友から電話がありました。
随分やつれた声でした。
「生まれた…。」
そうです。
我が友に,第一子が誕生したのです。
29時間の死闘だったそうであります。
奥さんは,よくがんばられました。
たぶん我が友も,ちょっとはがんばったのだと思います。
我が子が生まれるって体験はありませんが,
よくやった,感動した!!
本日の1枚。
モデルはEXXEちん。
ばんざ~い。
(使いまわし,ごめんね~。でもこれしか写真がないのねん。)

でも,とりあえず更新しま~す。
ザリガニネタでは無いですが…。
昨日,我が友から電話がありました。
随分やつれた声でした。
「生まれた…。」
そうです。
我が友に,第一子が誕生したのです。
29時間の死闘だったそうであります。
奥さんは,よくがんばられました。
たぶん我が友も,ちょっとはがんばったのだと思います。
我が子が生まれるって体験はありませんが,
よくやった,感動した!!
本日の1枚。
モデルはEXXEちん。
ばんざ~い。
(使いまわし,ごめんね~。でもこれしか写真がないのねん。)

トラックバック(0) |
赤い蠍 日記掲載感激至極にござりまする。
日曜昼頃某所にて福,内より進呈の儀がございまする。出席可能でありましょうや?
K.Norichi やっぱり・・・威嚇のポーズだよね?
こてつ > 赤い羽共同募金さん
わからん!!
でも,たぶんたいじょうび。
> Kさん
何をおっしゃるうさぎさん。
りっぱなばんざいポーズであります!!(力説!!)
どこぞの怪獣大決戦みたいな題名になってしまいました。
本日は,ミロネクトンとモンモリロナイトの成分比のUPにござりまする。
本当は,昨日の記事中にカキコしたのですが,数字や文字の位置がうまくいきませなんだ…。
仕方がないので,Excelで起こし,画像にしてUPしました。

※ 画像をクリックで開いてくださ~い。
こうして見ると,確かにミロネクトンの方が,多くのミネラル分を豊富に含むと言えそうです。
う~ん,ミロネクトンに気持ちが随分傾いてるぞ~。
本日は,ミロネクトンとモンモリロナイトの成分比のUPにござりまする。
本当は,昨日の記事中にカキコしたのですが,数字や文字の位置がうまくいきませなんだ…。
仕方がないので,Excelで起こし,画像にしてUPしました。

※ 画像をクリックで開いてくださ~い。
こうして見ると,確かにミロネクトンの方が,多くのミネラル分を豊富に含むと言えそうです。
う~ん,ミロネクトンに気持ちが随分傾いてるぞ~。
トラックバック(0) |
ミロネクトン。。。
ひろひろ こんばんわです。。。
ミロネクトン 正直初耳でした。。。
数値を見た感じでは よざげですね!!
K.Norichi 難しい話は分かりませんが!
こてつさんの求めているミネラル分が入っているのであればのオススメ商品ですね。
♪男なら~♪
♪男なら~♪
勝負!勝負!
・・・「おとひめ」もこんな感じだったよね(笑)。
こてつ > ひろひろさん
そ~なんです。
数値上は,かなりよさげな感じなんです。
> Kさん
きっと購入は間違いないと思います。
しか~し,モンモリがまだあまっているので,モンモリを使い切ってからにするのか,すぐに購入しちゃうのか,そこが迷うところ~。
ひろひろ こんばんわです。。。
ミロネクトン 正直初耳でした。。。
数値を見た感じでは よざげですね!!
K.Norichi 難しい話は分かりませんが!
こてつさんの求めているミネラル分が入っているのであればのオススメ商品ですね。
♪男なら~♪
♪男なら~♪
勝負!勝負!
・・・「おとひめ」もこんな感じだったよね(笑)。
こてつ > ひろひろさん
そ~なんです。
数値上は,かなりよさげな感じなんです。
> Kさん
きっと購入は間違いないと思います。
しか~し,モンモリがまだあまっているので,モンモリを使い切ってからにするのか,すぐに購入しちゃうのか,そこが迷うところ~。
最近,と~っても気になっているのが「ミロネクトン」なるもの。
ちょいとネットで調べたところ,かなりよさげな感じが…。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
【ミロネクトンとは…?】
数千万年前,海洋動植物が海の中で沈殿して堆積し,長い年月をかけて,微生物の働きにより,分解・代謝・再合成を繰り返してできた天然無機質資源(クレイ)。
最大の特徴は,各種のミネラルがバランス良く,豊富に含まれていること。
他のクレイより含まれる種類が多い。
【水槽での使用方法は…?】
洗わずにそのまま入れる。
最初は表面のクレイが流れるが,すぐに落ち着く。
気になるようだったら,ミロネクトンの下に受け皿を置くとよい。
環境にもよるが,6ヶ月~1年くらいでとけて無くなってくる。
多く入れるほど生物活性がより多くなり効果的。
入れすぎてもPHなどへの影響はない。
通常の60cm水槽で300g程度は入れるとよい。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
う~ん,どうなんでしょう?
ビーシュリンプにもかなり使われているもののようですので,ヤビーやアメリカザリガニにも使えるとは思うのですが。
でも,家にモンモリがまだまだ余っているんですよね~。
それを使ってからかな~?
本日の1枚。
モデルはDuvelちん。
うちわのようなハサミ~♪

ちょいとネットで調べたところ,かなりよさげな感じが…。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
【ミロネクトンとは…?】
数千万年前,海洋動植物が海の中で沈殿して堆積し,長い年月をかけて,微生物の働きにより,分解・代謝・再合成を繰り返してできた天然無機質資源(クレイ)。
最大の特徴は,各種のミネラルがバランス良く,豊富に含まれていること。
他のクレイより含まれる種類が多い。
【水槽での使用方法は…?】
洗わずにそのまま入れる。
最初は表面のクレイが流れるが,すぐに落ち着く。
気になるようだったら,ミロネクトンの下に受け皿を置くとよい。
環境にもよるが,6ヶ月~1年くらいでとけて無くなってくる。
多く入れるほど生物活性がより多くなり効果的。
入れすぎてもPHなどへの影響はない。
通常の60cm水槽で300g程度は入れるとよい。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
う~ん,どうなんでしょう?
ビーシュリンプにもかなり使われているもののようですので,ヤビーやアメリカザリガニにも使えるとは思うのですが。
でも,家にモンモリがまだまだ余っているんですよね~。
それを使ってからかな~?
本日の1枚。
モデルはDuvelちん。
うちわのようなハサミ~♪

トラックバック(0) |
- この手の商品ってどうなんでしょう?
ウチでは麦飯石の底砂にしたら確かに濁りは落ち着いたことがありますけど。。。。
K.Norichi おぉ~!
迷ってる~。
僕ちん、海水魚にて使用中!
シャコ貝の開き方が増しましたし、水も綺麗になりました。
モンモリよりはハッキリとした結果が出てますよ。
デトリタスの化石のつもりで挑戦してみたら??
あいきる ザリガニ飼育に必要なものかはわかりませんが、
普段から泥ばかり食べているオカガニ等に与えると喜びそうです。
安全で良いミネラルを含んだ粘土って
なかなか入手出来ないでしょうからね。
こてつ > さん
これまた,どちら様かは存じませんが,ブログへのご訪問,ありがとうございます。
麦飯石関係の品は,未だ一度も試したことがないです。
この手の品は,激変するって訳ではないので,なかなか有用性の判断が難しいですよね。
> Kさん
は~い。
気持ちが傾いていま~す。
近々購入しちゃうかも~。
> あいきるさん
なるほど。
オカガニちゃんたちには,たいへん有用性が高そうですね。
とても良いミネラル補給になりそうな感じがします。
ザリ吉 麦飯石はオイラの書き込みですよん。
前にロカジャリというのを使って綺麗にならなかった沢蟹飼育容器も麦飯石に変えてから汚れにくい感じですypん。
こてつ > ザリ吉さん
な~んだ。
ザリ吉さんだったんですね~。
麦飯石もよさそうですね~。
昨日程ではありませんが,今晩も冷えております。
水温は12℃程で,ザリちゃんたちの動きは今ひとつ。
EXXEちんは,おうちに閉じこもったまま,寒さをこらえております。
先ほどごはんをあげたところ,のそのそとおうちから出てきました。
でも,ライトを点けたら,すばやくおうちへ逆戻り。
「全身像が撮れるかも?」と,思ったのに…。
結局おうちに入った写真しか撮れませんでした。

おうちから恨めしげにこちらを見つめる目は,ちょっとかわいい。
この写真はこの写真なりに,結構イイ感じかな。
水温は12℃程で,ザリちゃんたちの動きは今ひとつ。
EXXEちんは,おうちに閉じこもったまま,寒さをこらえております。
先ほどごはんをあげたところ,のそのそとおうちから出てきました。
でも,ライトを点けたら,すばやくおうちへ逆戻り。
「全身像が撮れるかも?」と,思ったのに…。
結局おうちに入った写真しか撮れませんでした。

おうちから恨めしげにこちらを見つめる目は,ちょっとかわいい。
この写真はこの写真なりに,結構イイ感じかな。
トラックバック(0) |
K.Norichi 家の「おとひめ」が底をついたのよん。
急いで注文しなければ!
他にも何か餌を探しましょ~。
こてつ > Kさん
いいエサ,いいエサ~♪
わたしもいろいろと探しま~す。
お互い情報交換していきましょう~。
お願いしま~す。
- おつまみのイカソーメンもザリ達には人気ありますよん
おとひめ買ってみよ~
よっすぃー おとひめ良さそうですね? イカソーメンなんかもいいのかな? にぼしも試してみよう 最近ザリが増えて 気付いたら水槽が8本になっていました・・・これからも飼育頑張らんと
こてつ > さん
どちら様かは存じませんが,ブログへのご訪問,ありがとうございます。
おつまみのイカソーメンですか…。
機会があったら試してみようと思いま~す。
> よっすぃーさん
初めまして。(笑)
どうぞ,よろしくお願いしま~す。
ザリガニ水槽8本は,なかなかですね。
おとひめはかな~りおすすめです。
ぜひ試してみてください。
ざ,ざぶい……。
ざぶずぎる……。
わたしの住んでいるところは,今日が初雪でした。
暑さも寒さもどちらも苦手なわたしですが,より苦手なのは寒さの方。
こんな日は,いやいやなのねん…。
こんな日は,ザリちゃんたちも動きが鈍いです。
下の写真は,お住まいから顔を出したOBPBさん。
いつもなら,ライトを点ければそそくさとご帰宅なさるのですが,今日はその動きが鈍いッス。

早く春がこないかな~。
ざぶずぎる……。
わたしの住んでいるところは,今日が初雪でした。
暑さも寒さもどちらも苦手なわたしですが,より苦手なのは寒さの方。
こんな日は,いやいやなのねん…。
こんな日は,ザリちゃんたちも動きが鈍いです。
下の写真は,お住まいから顔を出したOBPBさん。
いつもなら,ライトを点ければそそくさとご帰宅なさるのですが,今日はその動きが鈍いッス。

早く春がこないかな~。
トラックバック(0) |
ザリ吉 ウチのは保温してますのでライトをつけるとダッシュ後退でシェルターに入りますよw
K.Norichi そっか~・・・。
自然界のデトリタスを持って来る気だったのか。
ベランダで培養しようとかビオトープを増設とかは面倒ですか?
僕ちんの住んでいる所は、近くに川の支流があって上流部に行けばそれなりに採集出来るのね。
アマゴが生息している場所だから、特に問題は無いと思うのです・・・。
こてつ > ザリ吉さん
大きくなると用心深くなるような気がします。
まだ小さかったころは,どの子もわりとライトの下でも動き回っていたような…。
ハッキリとは覚えていないんですけど。
> Kさん
「自然界のデトリタスを投入したい」訳でもないんです~。
(;^ω^A
まだ記事が途中なので,Kさんがそのように受け取られるのも無理からぬことです。
「デトリタス」の記事がどうなっていくか,お楽しみに~。
本日は,数日前に書いた「デトリタス」に関連する記事を。
自然下において,ザリガニたちはデトリタスを食していると言われています。
わたしは,主に下記の2点がその理由ではないかと考えています。
【A】デトリタスは,入手しやすい食料である。
【B】デトリタスには,生きる上で必要な栄養が含まれる。
まず【A】に関して。
ザリガニの生息域には,それこそ大量のデトリタスが存在すると思われます。
生物にとっては,身の周りに大量に存在するものから栄養を取ることができれば,生きる上で好都合であり,たいへん合理的です。
少なくとも,狩に失敗して食いっぱぐれるという心配は無くなります。
次に【B】に関して。
エサにする以上,生きる上で必要な栄養を含んでいる必要があります。
ザリガニたちはデトリタスを食している訳ですから,必要な栄養は含まれていると考えていいと思われます。
【B】の点を踏まえると,デトリタスはザリガニたちにとって,有効な食料であるのは間違いなさそうです。
では,水槽内で,自然下並のデトリタスを再現できるのでしょうか。
前回の記事内容が正しければ,デトリタスとは,下記の4点を指します。
① 腐敗した動物の死骸・腐敗した落ち葉
② ①の表面に付着する微生物の遺体
③ 様々な排泄物が元になった有機物粒子
④ ①~③に繁殖した微生物
「自然下並のデトリタス」を再現しようと思えば,①を水槽内に投入し,②~④の発生を待つ必要があります。
しかし,①は,水を痛める要因となるものでもあります。
自然下と水槽内では,圧倒的に水量が違います。
水槽内では,②~④が十分に発生する前に,水を痛めてしまったり,濾材を詰まらせたりして,水自体が腐敗してしまうと考えられます。
以上の点から,水槽内における自然下並のデトリタスの再現は,極めて困難はないかと考えます。
う~ん,まぢめなことを書いていたら,おねむになってきてしまった…。
頭がお~ば~ひ~とする前にストップするといたしやす。
続きはまたそのうち~。
本日の1枚。
モデルは,2匹のDuvelちん。
ブログによく登場しているのは,どっちでしょ~?

自然下において,ザリガニたちはデトリタスを食していると言われています。
わたしは,主に下記の2点がその理由ではないかと考えています。
【A】デトリタスは,入手しやすい食料である。
【B】デトリタスには,生きる上で必要な栄養が含まれる。
まず【A】に関して。
ザリガニの生息域には,それこそ大量のデトリタスが存在すると思われます。
生物にとっては,身の周りに大量に存在するものから栄養を取ることができれば,生きる上で好都合であり,たいへん合理的です。
少なくとも,狩に失敗して食いっぱぐれるという心配は無くなります。
次に【B】に関して。
エサにする以上,生きる上で必要な栄養を含んでいる必要があります。
ザリガニたちはデトリタスを食している訳ですから,必要な栄養は含まれていると考えていいと思われます。
【B】の点を踏まえると,デトリタスはザリガニたちにとって,有効な食料であるのは間違いなさそうです。
では,水槽内で,自然下並のデトリタスを再現できるのでしょうか。
前回の記事内容が正しければ,デトリタスとは,下記の4点を指します。
① 腐敗した動物の死骸・腐敗した落ち葉
② ①の表面に付着する微生物の遺体
③ 様々な排泄物が元になった有機物粒子
④ ①~③に繁殖した微生物
「自然下並のデトリタス」を再現しようと思えば,①を水槽内に投入し,②~④の発生を待つ必要があります。
しかし,①は,水を痛める要因となるものでもあります。
自然下と水槽内では,圧倒的に水量が違います。
水槽内では,②~④が十分に発生する前に,水を痛めてしまったり,濾材を詰まらせたりして,水自体が腐敗してしまうと考えられます。
以上の点から,水槽内における自然下並のデトリタスの再現は,極めて困難はないかと考えます。
う~ん,まぢめなことを書いていたら,おねむになってきてしまった…。
頭がお~ば~ひ~とする前にストップするといたしやす。
続きはまたそのうち~。
本日の1枚。
モデルは,2匹のDuvelちん。
ブログによく登場しているのは,どっちでしょ~?

トラックバック(0) |
K.Norichi 睡魔と闘いながらのコメントであります。
水合わせに6時間のこてつさんが、
水槽でデトリタスを湧かすの?
デトリタスの湧いた物を水槽に投入すれば良いじゃん。
い・いかん!
脳ミソの崩壊が始まった・・・。
おやすみなさい・・・。
あいきる う~ん、あまり色がわからないけれど、右、かな。
デトリタス落ち葉、川から拾って来たかったのですけど、
農薬等が怖くて出来なかったです。
川エビや、水生昆虫の多い川なら安心ですよね。
ザリ吉 良く登場するのは右のような気がします
こてつ > Kさん
おっしゃる通りで,自然界にあるデトリタスを投入すればいいお話なのです。
しか~し,Kさんのコメントの次にあいきるさんがコメントなさっている内容を鑑みると,拾ってきてドボンはちょいと恐ろしい気がします。
このお話には続きがございます。
そのうちUPしますね~。
> あいきるさん
そうなんですよね~。
野外品の投入は,ちょいとためらわれますよね~。
Duvelの件は…,大正解で~す。
> ザリ吉さん
Duvelの件は…,大正解で~す。
コメントが,あいきるさんへのものと同じですみませ~ん。
| ホーム |