連日の脱皮はいいのですが,少々心配事が…。
と,申しますのは,22日に脱皮したDuvel-Bが,脱皮殻を食べないのです。
一昨日脱皮したDuvel-Cも,昨日脱皮したDuvelちんも,すでに脱皮殻を食べ終えております。
しかし,Duvel-Bはいまだ…。
色合いを見た限りで,カラパスは硬化が始まっているような感じではあります。
しかし,これまで,脱皮後に殻を食べなかった個体は,往々にして☆になっていったという経緯があります。
それゆえ,たいへん心配です。
早く殻を食べ始めておくれ~!!
そして,元気いっぱいになっておくれ~!!

と,申しますのは,22日に脱皮したDuvel-Bが,脱皮殻を食べないのです。
一昨日脱皮したDuvel-Cも,昨日脱皮したDuvelちんも,すでに脱皮殻を食べ終えております。
しかし,Duvel-Bはいまだ…。
色合いを見た限りで,カラパスは硬化が始まっているような感じではあります。
しかし,これまで,脱皮後に殻を食べなかった個体は,往々にして☆になっていったという経緯があります。
それゆえ,たいへん心配です。
早く殻を食べ始めておくれ~!!
そして,元気いっぱいになっておくれ~!!

スポンサーサイト
トラックバック(0) |
はげ将軍!! 別に脱殻食べなくても気にしなくても良いとは思いますよ。僕なんか飼い始めの頃取って捨ててましたもん(汗)その後の食欲が肝心ですよ。別にカルシウムをあげればよいしね。
K.Norichi うぉ~!
一気の更新ですね。
そして・・・続けての脱皮(笑)。
周期的に脱皮しているので、そんな気にしなくても良いと思うのですが・・・。
あいきる 私のところでは明らかに調子を崩して殻を食べなかったレッドクロウが、完全に回復してその後二年半ほど生きた、ということもありますよ。
一番大変な脱皮を乗り越えた子ですんで、多分大丈夫じゃないでしょうか。
こてつ > はげ将軍さん
お言葉の通りだと思います。
ところが,我が家では,脱皮殻を食べない子は,その後の食欲が上がらず…ってことがほとんどだったのです。
悲しい前例のようにならないことを祈るばかりです。
> Kさん
確かに。
イレギュラーの脱皮でない点は,安心できる材料なのかもしれません。
> あいきるさん
励ましのお言葉ありがとうございます。
レッドクローの例のように,Duvel-Bには復活を遂げて欲しいところです。
この記事へのコメント
別に脱殻食べなくても気にしなくても良いとは思いますよ。僕なんか飼い始めの頃取って捨ててましたもん(汗)その後の食欲が肝心ですよ。別にカルシウムをあげればよいしね。
うぉ~!
一気の更新ですね。
そして・・・続けての脱皮(笑)。
周期的に脱皮しているので、そんな気にしなくても良いと思うのですが・・・。
一気の更新ですね。
そして・・・続けての脱皮(笑)。
周期的に脱皮しているので、そんな気にしなくても良いと思うのですが・・・。
私のところでは明らかに調子を崩して殻を食べなかったレッドクロウが、完全に回復してその後二年半ほど生きた、ということもありますよ。
一番大変な脱皮を乗り越えた子ですんで、多分大丈夫じゃないでしょうか。
一番大変な脱皮を乗り越えた子ですんで、多分大丈夫じゃないでしょうか。
> はげ将軍さん
お言葉の通りだと思います。
ところが,我が家では,脱皮殻を食べない子は,その後の食欲が上がらず…ってことがほとんどだったのです。
悲しい前例のようにならないことを祈るばかりです。
> Kさん
確かに。
イレギュラーの脱皮でない点は,安心できる材料なのかもしれません。
> あいきるさん
励ましのお言葉ありがとうございます。
レッドクローの例のように,Duvel-Bには復活を遂げて欲しいところです。
お言葉の通りだと思います。
ところが,我が家では,脱皮殻を食べない子は,その後の食欲が上がらず…ってことがほとんどだったのです。
悲しい前例のようにならないことを祈るばかりです。
> Kさん
確かに。
イレギュラーの脱皮でない点は,安心できる材料なのかもしれません。
> あいきるさん
励ましのお言葉ありがとうございます。
レッドクローの例のように,Duvel-Bには復活を遂げて欲しいところです。
| ホーム |