大事なことを忘れてたっ!!
なんたる失態!!
で,忘れていたのが下記の内容。
規制緩和運動!!
まずは,下記URLにアクセスしてください。
http://narkal.a-thera.jp/image/Crayfish.htm
【「生活総点検活動」調査用紙(企業外)】なるものが出てきますね。
こりは,規制緩和運動に関する文書です。
なんでも,まあ太郎さんの会社では,2年に一度色んな意見を募集して,会社・行政・警察・省庁等に改善を要求するのだそうです。
文書は5月に提出し,審査を受け,その審査が通れば,改善要求の運びとなるとのこと。
できるだけ多くの方々の目にふれれば,よりよい意見が集まるのではないかと考えます。
そこで,下記の2点をお願いしたいのです。
○ブログに貼り付けて告知する。
○文章に盛り込みたい内容を,このブログのコメント欄に記入する。
コメント欄にご記入いただいた内容につきましては,わたしがまとめて,まあ太郎さんのブログに報告させていただきます。
みなさん,どうぞ語協力の程を!!
なんたる失態!!
で,忘れていたのが下記の内容。
規制緩和運動!!
まずは,下記URLにアクセスしてください。
http://narkal.a-thera.jp/image/Crayfish.htm
【「生活総点検活動」調査用紙(企業外)】なるものが出てきますね。
こりは,規制緩和運動に関する文書です。
なんでも,まあ太郎さんの会社では,2年に一度色んな意見を募集して,会社・行政・警察・省庁等に改善を要求するのだそうです。
文書は5月に提出し,審査を受け,その審査が通れば,改善要求の運びとなるとのこと。
できるだけ多くの方々の目にふれれば,よりよい意見が集まるのではないかと考えます。
そこで,下記の2点をお願いしたいのです。
○ブログに貼り付けて告知する。
○文章に盛り込みたい内容を,このブログのコメント欄に記入する。
コメント欄にご記入いただいた内容につきましては,わたしがまとめて,まあ太郎さんのブログに報告させていただきます。
みなさん,どうぞ語協力の程を!!
スポンサーサイト
トラックバック(0) |
まあ太郎 こんばんわ。
掲載ありがとうございます!!
って、本人があまり出ない方が良いのかな?(笑)
Vismanさんの方も少しづつ動いておりますので、
みなさんで緩和を目指しましょう!!
また自由にYABBYが飼える日が来ると良いですね!!
あっ、わたしも報告遅れてました。
相互リンクお願いしても良いでしょうか?
これからもよろしくお願いします!!
管理人のみ閲覧できます
-
K.Norichi 真面目な話ですね。
先ずは、規制となった根拠・調査書類の提出を願うべきではないでしょうか?
その後に、昆虫類との違いを説明してもらって、
ウチダザリガニの採集を禁止した前後の個体数変化を発表してもらう。
文句を言う様なら、
現在の野生アメザリの把握個体数の発表と、
マロンの養殖の断念理由と投資金額の提示だぁ!
あったま来ちゃうね。
ザリ吉 ミクシィ内にリンクぢちゃいました。
まずかったかな?
まずいようでしたら削除してきますのでお知らせください
ザリ吉 こちらにもリンクして良いですかね?
ザリガニ何でも伝言板
http://bbs2.on.kidd.jp/?0209/crayfish
あいきる 私はマロンの規制が一番頭に来たんですけど、
もう書いてあるのですね。
確かに、ムシキングは良くてザリガニは規制というのには
納得のいく理由が無いですね。
ザリ吉 というよりも、クワガタも飼ってる自分としては、既にオオクワの交雑被害が出ているので早急に規制して欲しいと思う。
ザリガニと違ってケースからあ逃げると飛んで森まで行けるからね。
ザリガニは川に着く前に乾燥エビになってしまうでしょう?
がじゅ はじめて書き込みさせていただきます。
個人的には、冬越しもできないような固体まで規制するのは納得が出来ません。
丈夫なフロリダやミステリーがOKという基準もさっぱり理解できません・・・
何を理由に規制種をきめてるのか疑問です。
穴を掘るからという理由を聞いたことがありますが・・・それがそんなに問題あるように思えません。
交雑する危険性がある、とか冬越しして気化してしまう、ならまだわかるんですけどね。
こてつ > 皆様
コメントがたいへん遅くなりましたことを,お詫び申し上げます。
> まあ太郎
相互リンクのお申し出,ありがとうございます。
返事がたいへん遅くなり恐縮しておりますが,どうぞよろしくお願いいたします。
> Kさん
またいつの日か,ヤビーたちを繁殖できる日が来て欲しいものです。
まあ太郎さんの運動が,ひょっとしたら扉を開くかもしれません。
できることで協力させていただく所存でいます。
> ザリ吉さん
いろいろとお骨折りいただきましたようで。
ありがとうございました。
> あいきるさん
マロンもヤビーも,またきっと自由に飼えるようになると信じたいです。
> がじゅさん
極論すれば,日本固有の生き物以外は,必ず日本の生態系になんらかの影響を与えるはずなのです。
飼育人口の少なさのためか,ザリガニ類はねらいうちされた感が否めません。
kani 新参者ですが・・・自分は規制後にザリに目覚めたものでケラックス属は見たことすらありませんがあのハサミやずっしりとした体はたまりませんね^^規制緩和されることを願ってます!
素人ですが、ミステリーがokでマロンやクーナックが駄目だと言うその根拠を知りたい。
こてつ > kaniさん
法を作った輩に,ヤビーを見せても,きっと種類の判断はできないでしょうね。
おそらくその程度の認識しかないと,わたしは思っています。
くそ~。
まあ太郎 趣旨に賛同して下さった皆様、
本当にありがとうございます。
内容は精査して当方のブログにて報告致しますので、
その際はまたこてつサンのスペースをお借りしますが、
報告させて頂きます。
ただ、
「ザリガニ何でも伝言板」
は色々あるサイトですので、
リンクしても間違いなく削除(笑)されますので、
ここだけはご理解下さい。
硬い表現はこのくらいにして・・・(笑)
も一回、自由にザリガニを飼うぞー♪
こてつ > まあ太郎さん
がんばりましょ~。
進みましょ~。
また,ヤビーやマロンやクーナックの飼育について,わいわいと話ができる日を目指してっ!!
この記事へのコメント
こんばんわ。
掲載ありがとうございます!!
って、本人があまり出ない方が良いのかな?(笑)
Vismanさんの方も少しづつ動いておりますので、
みなさんで緩和を目指しましょう!!
また自由にYABBYが飼える日が来ると良いですね!!
あっ、わたしも報告遅れてました。
相互リンクお願いしても良いでしょうか?
これからもよろしくお願いします!!
掲載ありがとうございます!!
って、本人があまり出ない方が良いのかな?(笑)
Vismanさんの方も少しづつ動いておりますので、
みなさんで緩和を目指しましょう!!
また自由にYABBYが飼える日が来ると良いですね!!
あっ、わたしも報告遅れてました。
相互リンクお願いしても良いでしょうか?
これからもよろしくお願いします!!
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2007/04/23(Mon) 22:47 | | #[ 編集]
真面目な話ですね。
先ずは、規制となった根拠・調査書類の提出を願うべきではないでしょうか?
その後に、昆虫類との違いを説明してもらって、
ウチダザリガニの採集を禁止した前後の個体数変化を発表してもらう。
文句を言う様なら、
現在の野生アメザリの把握個体数の発表と、
マロンの養殖の断念理由と投資金額の提示だぁ!
あったま来ちゃうね。
先ずは、規制となった根拠・調査書類の提出を願うべきではないでしょうか?
その後に、昆虫類との違いを説明してもらって、
ウチダザリガニの採集を禁止した前後の個体数変化を発表してもらう。
文句を言う様なら、
現在の野生アメザリの把握個体数の発表と、
マロンの養殖の断念理由と投資金額の提示だぁ!
あったま来ちゃうね。
ミクシィ内にリンクぢちゃいました。
まずかったかな?
まずいようでしたら削除してきますのでお知らせください
まずかったかな?
まずいようでしたら削除してきますのでお知らせください
私はマロンの規制が一番頭に来たんですけど、
もう書いてあるのですね。
確かに、ムシキングは良くてザリガニは規制というのには
納得のいく理由が無いですね。
もう書いてあるのですね。
確かに、ムシキングは良くてザリガニは規制というのには
納得のいく理由が無いですね。
というよりも、クワガタも飼ってる自分としては、既にオオクワの交雑被害が出ているので早急に規制して欲しいと思う。
ザリガニと違ってケースからあ逃げると飛んで森まで行けるからね。
ザリガニは川に着く前に乾燥エビになってしまうでしょう?
ザリガニと違ってケースからあ逃げると飛んで森まで行けるからね。
ザリガニは川に着く前に乾燥エビになってしまうでしょう?
はじめて書き込みさせていただきます。
個人的には、冬越しもできないような固体まで規制するのは納得が出来ません。
丈夫なフロリダやミステリーがOKという基準もさっぱり理解できません・・・
何を理由に規制種をきめてるのか疑問です。
穴を掘るからという理由を聞いたことがありますが・・・それがそんなに問題あるように思えません。
交雑する危険性がある、とか冬越しして気化してしまう、ならまだわかるんですけどね。
個人的には、冬越しもできないような固体まで規制するのは納得が出来ません。
丈夫なフロリダやミステリーがOKという基準もさっぱり理解できません・・・
何を理由に規制種をきめてるのか疑問です。
穴を掘るからという理由を聞いたことがありますが・・・それがそんなに問題あるように思えません。
交雑する危険性がある、とか冬越しして気化してしまう、ならまだわかるんですけどね。
2007/04/25(Wed) 00:25 | URL | がじゅ #-[ 編集]
> 皆様
コメントがたいへん遅くなりましたことを,お詫び申し上げます。
> まあ太郎
相互リンクのお申し出,ありがとうございます。
返事がたいへん遅くなり恐縮しておりますが,どうぞよろしくお願いいたします。
> Kさん
またいつの日か,ヤビーたちを繁殖できる日が来て欲しいものです。
まあ太郎さんの運動が,ひょっとしたら扉を開くかもしれません。
できることで協力させていただく所存でいます。
> ザリ吉さん
いろいろとお骨折りいただきましたようで。
ありがとうございました。
> あいきるさん
マロンもヤビーも,またきっと自由に飼えるようになると信じたいです。
> がじゅさん
極論すれば,日本固有の生き物以外は,必ず日本の生態系になんらかの影響を与えるはずなのです。
飼育人口の少なさのためか,ザリガニ類はねらいうちされた感が否めません。
コメントがたいへん遅くなりましたことを,お詫び申し上げます。
> まあ太郎
相互リンクのお申し出,ありがとうございます。
返事がたいへん遅くなり恐縮しておりますが,どうぞよろしくお願いいたします。
> Kさん
またいつの日か,ヤビーたちを繁殖できる日が来て欲しいものです。
まあ太郎さんの運動が,ひょっとしたら扉を開くかもしれません。
できることで協力させていただく所存でいます。
> ザリ吉さん
いろいろとお骨折りいただきましたようで。
ありがとうございました。
> あいきるさん
マロンもヤビーも,またきっと自由に飼えるようになると信じたいです。
> がじゅさん
極論すれば,日本固有の生き物以外は,必ず日本の生態系になんらかの影響を与えるはずなのです。
飼育人口の少なさのためか,ザリガニ類はねらいうちされた感が否めません。
新参者ですが・・・自分は規制後にザリに目覚めたものでケラックス属は見たことすらありませんがあのハサミやずっしりとした体はたまりませんね^^規制緩和されることを願ってます!
素人ですが、ミステリーがokでマロンやクーナックが駄目だと言うその根拠を知りたい。
素人ですが、ミステリーがokでマロンやクーナックが駄目だと言うその根拠を知りたい。
2007/05/09(Wed) 20:01 | URL | kani #-[ 編集]
> kaniさん
法を作った輩に,ヤビーを見せても,きっと種類の判断はできないでしょうね。
おそらくその程度の認識しかないと,わたしは思っています。
くそ~。
法を作った輩に,ヤビーを見せても,きっと種類の判断はできないでしょうね。
おそらくその程度の認識しかないと,わたしは思っています。
くそ~。
趣旨に賛同して下さった皆様、
本当にありがとうございます。
内容は精査して当方のブログにて報告致しますので、
その際はまたこてつサンのスペースをお借りしますが、
報告させて頂きます。
ただ、
「ザリガニ何でも伝言板」
は色々あるサイトですので、
リンクしても間違いなく削除(笑)されますので、
ここだけはご理解下さい。
硬い表現はこのくらいにして・・・(笑)
も一回、自由にザリガニを飼うぞー♪
本当にありがとうございます。
内容は精査して当方のブログにて報告致しますので、
その際はまたこてつサンのスペースをお借りしますが、
報告させて頂きます。
ただ、
「ザリガニ何でも伝言板」
は色々あるサイトですので、
リンクしても間違いなく削除(笑)されますので、
ここだけはご理解下さい。
硬い表現はこのくらいにして・・・(笑)
も一回、自由にザリガニを飼うぞー♪
> まあ太郎さん
がんばりましょ~。
進みましょ~。
また,ヤビーやマロンやクーナックの飼育について,わいわいと話ができる日を目指してっ!!
がんばりましょ~。
進みましょ~。
また,ヤビーやマロンやクーナックの飼育について,わいわいと話ができる日を目指してっ!!
| ホーム |