本日は,実際の濾過槽の様子をUPいたします。
まずは,蓋をはずしたところ~。
3Dマットの黄色が鮮やかで~す。

続いて,3Dマットをはずしたところ~。
モーター側の写真で~す。
赤丸部分は,ブラックホールでござる。
ブラックホールは,エアロリングの間にセットしてま~す。

右側に目を移すと,こんな感じ~。
青丸部分は,サンゴ砂~。

と,まあこんな感じでございます。
まだ,濾過槽内は少々余裕がありますので,もう少し濾材を入れてもいいんですが,どうなんでしょう?
もう少し入れた方がいいんでしょうかねぇ?
まずは,蓋をはずしたところ~。
3Dマットの黄色が鮮やかで~す。

続いて,3Dマットをはずしたところ~。
モーター側の写真で~す。
赤丸部分は,ブラックホールでござる。
ブラックホールは,エアロリングの間にセットしてま~す。

右側に目を移すと,こんな感じ~。
青丸部分は,サンゴ砂~。

と,まあこんな感じでございます。
まだ,濾過槽内は少々余裕がありますので,もう少し濾材を入れてもいいんですが,どうなんでしょう?
もう少し入れた方がいいんでしょうかねぇ?
スポンサーサイト
トラックバック(0) |
K.Norichi 濾過槽イッパイの濾材を使用したくなりますね(笑)。
僕ちんは、イッパイ入れて溢れさせた事があります。
水の通り道も決まってしまって、濾過面積が少なくなった様な気がするのよん。
今はオーバーフロー派。
60cm水槽なら下のガラスを割って、シリコンを塗布。
濾過槽には60cmランチュウ水槽の底面濾過です。
濾材の量が10倍ですよん(笑)。
こてつ > Kさん
そうなんです。
濾過槽をあますところなく使いたくなるんです。
オーバーフローはいいですね。
引っ越さなくてよければきっと設置も考えるんでしょうけどねぇ…。
この記事へのコメント
濾過槽イッパイの濾材を使用したくなりますね(笑)。
僕ちんは、イッパイ入れて溢れさせた事があります。
水の通り道も決まってしまって、濾過面積が少なくなった様な気がするのよん。
今はオーバーフロー派。
60cm水槽なら下のガラスを割って、シリコンを塗布。
濾過槽には60cmランチュウ水槽の底面濾過です。
濾材の量が10倍ですよん(笑)。
僕ちんは、イッパイ入れて溢れさせた事があります。
水の通り道も決まってしまって、濾過面積が少なくなった様な気がするのよん。
今はオーバーフロー派。
60cm水槽なら下のガラスを割って、シリコンを塗布。
濾過槽には60cmランチュウ水槽の底面濾過です。
濾材の量が10倍ですよん(笑)。
> Kさん
そうなんです。
濾過槽をあますところなく使いたくなるんです。
オーバーフローはいいですね。
引っ越さなくてよければきっと設置も考えるんでしょうけどねぇ…。
そうなんです。
濾過槽をあますところなく使いたくなるんです。
オーバーフローはいいですね。
引っ越さなくてよければきっと設置も考えるんでしょうけどねぇ…。
| ホーム |