投げ込み式フィルターは数々ありますが,わたしがセレクトしているのはこれ。
水作エ~イト!!


なぜ,水作エイトなのか。
それは…,なんとなくです。
わたしには,「投げ込み式フィルターと言えば,水作エイト」っていうイメージが出来上がっているもので…。
とはいえ,全く理由がない訳でもありません。
水作エイトには,活性炭カートリッジなるものがついています。
下の写真の中央部に見えるヤツです。

でも,活性炭カートリッジが「イイ!!」と思っているのではありません。
むしろ,この活性炭カートリッジは,わたしには不要です。
カートリッジを取り付ける「スペース」がありがたいのです。
カートリッジを取り外した状態が下の写真です。

このスペースに,わたしはサンゴ砂を入れて,「濾過能力強化&水質調整」をねらっておりますデス。
「モノボール」を入れての濾過能力強化も考えましたが,今のところ実践してはおりませぬ。
水作エイトや他の投げ込み式フィルターで,「こんなことやってるよ~。」ってのがありましたら,教えてくださ~い。
水作エ~イト!!


なぜ,水作エイトなのか。
それは…,なんとなくです。
わたしには,「投げ込み式フィルターと言えば,水作エイト」っていうイメージが出来上がっているもので…。
とはいえ,全く理由がない訳でもありません。
水作エイトには,活性炭カートリッジなるものがついています。
下の写真の中央部に見えるヤツです。

でも,活性炭カートリッジが「イイ!!」と思っているのではありません。
むしろ,この活性炭カートリッジは,わたしには不要です。
カートリッジを取り付ける「スペース」がありがたいのです。
カートリッジを取り外した状態が下の写真です。

このスペースに,わたしはサンゴ砂を入れて,「濾過能力強化&水質調整」をねらっておりますデス。
「モノボール」を入れての濾過能力強化も考えましたが,今のところ実践してはおりませぬ。
水作エイトや他の投げ込み式フィルターで,「こんなことやってるよ~。」ってのがありましたら,教えてくださ~い。
スポンサーサイト
トラックバック(0) |
macoto ども~♪遊びに来ました^w
我が家の水作はちょっとだけ改造してます。
上部の台形吸い込み口を拡大しております。若干ですが吸い込み性能が上がったかなって思いますよ^^;エアーも少し強めのを使ってるんでその分吸い込みやすいかもです。
まあ、物理ろ過特化型ですけどね☆
K.Norichi 中のストーンを取り外して、本体は砂利に埋める。
吐出口に壁掛けフィルターの吸入口をくっ付けて「サブフィルター」の出来上がり~!
海水魚でHPを検索中に見つけた裏技でした~!
こてつ > macotoさん
物理濾過強化型もいいですね。
目的を絞って強化するのは,グッドアイディアだと思います。
> Kさん
なるほど,そういう使い方もあるんですね。
いい情報をありがとうございま~す。
この記事へのコメント
ども~♪遊びに来ました^w
我が家の水作はちょっとだけ改造してます。
上部の台形吸い込み口を拡大しております。若干ですが吸い込み性能が上がったかなって思いますよ^^;エアーも少し強めのを使ってるんでその分吸い込みやすいかもです。
まあ、物理ろ過特化型ですけどね☆
我が家の水作はちょっとだけ改造してます。
上部の台形吸い込み口を拡大しております。若干ですが吸い込み性能が上がったかなって思いますよ^^;エアーも少し強めのを使ってるんでその分吸い込みやすいかもです。
まあ、物理ろ過特化型ですけどね☆
2007/01/25(Thu) 22:44 | URL | macoto #-[ 編集]
中のストーンを取り外して、本体は砂利に埋める。
吐出口に壁掛けフィルターの吸入口をくっ付けて「サブフィルター」の出来上がり~!
海水魚でHPを検索中に見つけた裏技でした~!
吐出口に壁掛けフィルターの吸入口をくっ付けて「サブフィルター」の出来上がり~!
海水魚でHPを検索中に見つけた裏技でした~!
> macotoさん
物理濾過強化型もいいですね。
目的を絞って強化するのは,グッドアイディアだと思います。
> Kさん
なるほど,そういう使い方もあるんですね。
いい情報をありがとうございま~す。
物理濾過強化型もいいですね。
目的を絞って強化するのは,グッドアイディアだと思います。
> Kさん
なるほど,そういう使い方もあるんですね。
いい情報をありがとうございま~す。
| ホーム |