ヤビーを飼育なさっている方々は,どのようなエサを,どのようにローテーションしていらっしゃるのでしょうか。
我が家では,「下の写真のエサ&にぼし&アク抜き済みクヌギの葉」でローテーションを組んでいます。
まあ,ローテーションといっても,かなり適当ではありますが…。

せっかくですので,それぞれのエサについて,わたしなりの感想を。
【BAM LUPIN LOW PROTEIN TYPE】
食いつきでは,下記の「HIGH PROTEIN TYPE」より劣ります。
しかし,粗蛋白質が21%と低めなので,結構重宝するエサでもあります。
【BAM LUPIN HIGH PROTEIN TYPE】
食いつきは概ね良好です。
ただ,エサに含まれるピーナッツの粒みたいなヤツは,結構残す子が多いです。
現時点では,我が家のローテーションの中心です。
【ランチュウ ベビーゴールド】
我が家のエサの中では,最も食いつきがいいです。
粒が少々小さめなので,幼体の頃は特に重宝しました。
ただ,成体にとっては,粒が小さすぎる感は否めません。
【咲ひかり金魚 色揚用】
食いつきはいいのですが,「ランチュウベビーゴールド」よりも更に粒が小さいのが難点。
買ってみたはいいものの,結局あまり使っていません。
一番活躍したのは,ドジョウ(もちろんザリちゃんたちのエサ用)のエサとしてでした。
【ひかりクレスト プレコ】
食べない子は,とことん食べません。
そんな子は,食べるまでエサをあげません。←スパルタ!!
植物質を多く含む(と思ってます)ので,少々無理にでも食べさせたいエサです。
【にぼし】
ザリガニと言えばにぼしです。
でも,結構残す子もいます。
脱皮後の子には,カルシウムを取らせたいので,脱皮後に初めて与えるエサとして重宝しています。
【アク抜き済みクヌギの葉】
食べる子はムシャムシャ食べます。
食べない子は見向きもしません。
でも,出張や帰省等で家を空けるとき,保存食として重宝しています。
我が家では,「下の写真のエサ&にぼし&アク抜き済みクヌギの葉」でローテーションを組んでいます。
まあ,ローテーションといっても,かなり適当ではありますが…。

せっかくですので,それぞれのエサについて,わたしなりの感想を。
【BAM LUPIN LOW PROTEIN TYPE】
食いつきでは,下記の「HIGH PROTEIN TYPE」より劣ります。
しかし,粗蛋白質が21%と低めなので,結構重宝するエサでもあります。
【BAM LUPIN HIGH PROTEIN TYPE】
食いつきは概ね良好です。
ただ,エサに含まれるピーナッツの粒みたいなヤツは,結構残す子が多いです。
現時点では,我が家のローテーションの中心です。
【ランチュウ ベビーゴールド】
我が家のエサの中では,最も食いつきがいいです。
粒が少々小さめなので,幼体の頃は特に重宝しました。
ただ,成体にとっては,粒が小さすぎる感は否めません。
【咲ひかり金魚 色揚用】
食いつきはいいのですが,「ランチュウベビーゴールド」よりも更に粒が小さいのが難点。
買ってみたはいいものの,結局あまり使っていません。
一番活躍したのは,ドジョウ(もちろんザリちゃんたちのエサ用)のエサとしてでした。
【ひかりクレスト プレコ】
食べない子は,とことん食べません。
そんな子は,食べるまでエサをあげません。←スパルタ!!
植物質を多く含む(と思ってます)ので,少々無理にでも食べさせたいエサです。
【にぼし】
ザリガニと言えばにぼしです。
でも,結構残す子もいます。
脱皮後の子には,カルシウムを取らせたいので,脱皮後に初めて与えるエサとして重宝しています。
【アク抜き済みクヌギの葉】
食べる子はムシャムシャ食べます。
食べない子は見向きもしません。
でも,出張や帰省等で家を空けるとき,保存食として重宝しています。
スポンサーサイト
| ホーム |